色の国際科学芸術研究センター色の国際科学芸術研究センター
  • Home
  • News
  • About
    • 学長あいさつ
    • センター長あいさつ
    • センターについて
    • 報告書
      • 私立大学研究ブランディング事業 成果報告
      • 私立大学研究ブランディング事業 -令和元年度事業実績-
      • 私立大学研究ブランディング事業 -平成30年度事業実績-
      • 私立大学研究ブランディング事業 -平成29年度事業実績-
      • 私立大学研究ブランディング事業 -平成28年度事業実績-
  • Research
  • Gallery
  • Contact
  • JP/EN
    • Japanese
    • English

News

  • Home
  • News
+
色の国際科学芸術研究センター 第6回国際シンポジウム2025
The 6th International Symposium 2025 by ...
21 1月 202527 2月 2025|News
read more...
+
カラボギャラリー常設展「色を聴く、色に触れる、色を記録する」
2024年7月10日(水)より、カラボギャラリー常設展『色を聴く、色に触れる、色...
13 6月 202426 6月 2024|News, Current Exhibition, Gallery
read more...
+
色の国際科学芸術研究センター 第5回国際シンポジウム2024
The 5th International Symposium 2024 by ...
29 1月 202426 2月 2024|News
read more...
+
カラボ・ギャラリー第11回企画展「色を聴く、色に触れる-知覚の多様性-」展示風景を公開
会期 2023.10.16 fri ~ 2024.3.29 fri 現在開催して...
25 12月 202325 12月 2023|News
read more...
+
東京工芸大学創立100周年記念展「写真から100年」にて色をテーマとした研究や作品を多数展示
東京工芸大学(以下、本学)は、創立100年周年を記念して、工学部と芸術学部を所有...
15 11月 202315 11月 2023|News
read more...
+
カラボギャラリー第11回企画展-色を聴く、色に触れる–知覚の多様性–
東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター「カラボギャラリー」では2023年10...
22 9月 202313 6月 2024|News, Past Exhibition, Gallery
read more...
+
茨城県自然博物館で開催される企画展「いのちの色 -世界をいろどる生きものたち-」への作品展示協力
ミュージアムパーク茨城県自然博物館で2023年2月18日より開催予定の『いのちの...
24 2月 202324 2月 2023|News
read more...
+
体験型のVRインスタレーション作品『Mind Time Machine Ⅱ』プロジェクトを公開
池上高志+evala+新津保建秀「マインド・タイム・マシンII – 脳の制御処理...
15 2月 202317 2月 2023|News
read more...
+
色の国際科学芸術研究センター 第4回国際シンポジウム2023
The 4th International Symposium 2023 by ...
10 2月 202307 3月 2023|News
read more...
+
2022年度 東京工芸大学 アート&テクノロジーマネジメント講座(A&T講座)開催レポート
2022.7.16 Sat 〜 10.18 Sat 色の国際科学芸術研究センター...
30 1月 202303 2月 2023|News
read more...
1 2 3 … 5 6 Next
東京工芸大学

[ 厚木キャンパス ]
〒243-0297
神奈川県厚木市飯山1583
TEL:046-242-4111

[ 中野キャンパス ]
〒164-8678
東京都中野区本町2-9-5
TEL:03-3372-1321
https://www.t-kougei.ac.jp/


色の国際科学芸術研究センター/カラボギャラリー

〒243-0297
神奈川県厚木市飯山南5-45-1 [12号館2F]
TEL:046-242-4111
https://collab.t-kougei.ac.jp/



私立大学研究ブランディング事業

平成28年度〜令和1年度
文部科学省平成28年度私立大学研究ブランディング事業(タイプB)
アーカイブページ
https://www.color.t-kougei.ac.jp/

Copyright© TOKYO POLYTECHNIC UNIVERSITY ALL RIGHTS RESERVED